バラエティ
メ~テレ 2011年12月03日(土) 09:30~10:00
放送地域
近畿日本鉄道菰野駅をスタートしたウド鈴木が、「東町商店街」を歩いていると「酒のヨロズヤ」という店のご主人が地元通との情報をGET! さっそく行ってみると、町の地図を渡してくれ『「三重県民の森」「福王神社」「見性寺」がお勧めだよ』と教えてくれた。旅の力強いアイテム“地図”を手に入れたウドは、御在所岳を眺めながら町の散策を楽しみ、タクシーで「三重県民の森」へ向かう。「三重県民の森」は、鈴鹿山脈の自然、森にすむ動物や昆虫などが展示されていたり、アスレチックやハイキングなどが楽しめる施設。ウドもアスレチックに挑戦し、気持ちのいい汗をかいた。
菰野町の大自然が気に入ったウドは、さらに満喫をしたいと、今度は福王山の山頂にあるという「福王神社」を目指すことにした。すると、神社へと向かう道中“力石”と書かれた大きな3つの石を発見。これは昔、この土地の青年が力比べに使ったものだそうで、重いものはなんと約150kg。ウドも持ち上げようと挑戦したが…。結果は一番軽い120kgの石を少し持ち上げるのがやっと。残念な結果だったが、地元の奥さんが「ウドちゃんは力持ちね」と温かい言葉をかけてくれた。これで気分が良くなったのか「福王神社」までの道のりはスイスイ! 急な坂道も泣き言1つ言わずに登りきり「福王神社」に到着。その立派な佇まいに感動していると偶然、神社の管理人の方と遭遇。運良く神社の歴史を教えてもらえた。
街中に戻り、旅を再開。実はスタートした直後に見つけた“里山こもんず マコモ入り大判焼き”と書かれた看板がずっと気になっていた。『マコモってなんだろう?』その謎を解くために「里山こもんず」へ。店に着き、ご主人に“マコモ”について聞くと、なんでも“マコモ”は菰野町の特産で、町名の由来にもなっているんだとか。“マコモ”のパンフレットを見せてもらい、さらに念願の“マコモ入り大判焼き”を食べることができた。
旅の締めくくりは温泉! ということで、視聴者情報で寄せられた“役場の裏にある露天風呂”を訪れることに。そこは街のど真ん中の河川敷にある露天風呂。さっそく疲れを癒そうとするが、なんと営業時間外! 苦笑いのウドだが、まさに隠れスポットとして地元の方に親しまれている温泉に心は暖まった。
【出演】ウド鈴木