バラエティ
メ~テレ 2013年04月06日(土) 09:30~10:00
放送地域
スタートは「前後駅」。「前と後ろ…」、今日は前後する旅になりそうな予感。さっそく後ろに下がり、駅に併設している洋服店へお邪魔することに。お店にいたお母さんは急に来たウドちゃんにビックリ! 驚きながらも「花の市が有名だよ」と教えてくれた。道中で、気になる「野村たまご」の看板を発見。これはどこにあるんでしょう?
なんとか野村たまごへ到着したが、まさかの休業日! 幸いにも自販機は営業中。卵を購入し、食べる為ベンチを探していると…お母さんと遭遇。なんとその方は野村たまご2代目の奥さまでした。創業は昭和29年の野村たまごは、初代のお母さんがこちらでヒヨコを育て、大人になってから豊田の農場に鶏たちはお引っ越し。豊田では今年の春から家業を継いだ3代目が働いており、親子3代、家族で営む会社なのだそう。そんな愛情たっぷりの卵をいただいたウドちゃん、心も温まった。
花の市場にやってきたウドちゃん。通常は予約が必要なところ、せっかくだからと理事の永田さんが中を案内してくれた。取扱量が日本一の鉢物市場「愛知豊明花き地方卸売市場」。ナゴヤドームとほぼ同じぐらいの中に、鉢花・観葉植物・蘭など全国から様々な花が集まる。1日80万鉢、一番多い母の日前では200万鉢が売られる大きなセリはコンピュータを用いる先進的な手法で行われ、一般の方でも見学(要予約)できるそう。
視聴者情報でとってもオープンな消防署があるとのことでやってきたのは「豊明市消防本部」。こちらは「市民に開放された消防署」をモットーに予約不要で誰でも入れることができる。間近で消防車や館内を見学させてもらった。ウドちゃん、一番気になったのは高さ約30mの訓練塔。豊明市を一望できる頂上まで階段で行けるらしい。すると消防士さん、「こっちの方が早く着くよ!」と案内してくれたのはハシゴ車。あれよあれよという間にウドちゃんいつのまにか格好は消防士に! そして腕には小隊長の文字! 気分が良くなったウド小隊長は急きょ訓練に参加! ハシゴ車でいざ地上40mを目指す。しかし、高所恐怖症の小隊長は、35mで大絶叫「降ろしてくださ~い!」。町を守る消防士さんの大変さを感じた。
段ボールで甲冑を作ってしまうお父さんがいるとの視聴者情報。目印はタヌキの家? らしい。地元の人に訪ねると「あのいっぱいタヌキあるとこね」とすぐ教えてくれた。それほど目立つのか?…家に到着してビックリ!! そこには埋め尽くすほどのタヌキたぬき狸…まさにタヌキ王国。お家からタヌキ王国のご主人登場! 話を聞くと、昔ご主人が引っ越してきた際、この地にはタヌキいたと聞き、そういった町を知ってもらう為に置き始めたのがきっかけ。近所の子どもがタヌキを見て喜んでいたことから1体2体…と増えていったそう。そして中へお邪魔させてもらうと立派な甲冑が4つ。本当に段ボール? と思うほどその繊細で迫力ある甲冑はお父さんが15年かけて作ったもの。段ボールを選んだ理由は「安いと誰でもできるでしょ」とひと言。73歳のお父さん。今も子どもたちに作り方を教えており、そんな甲冑は地元のお祭りに一際花を添える。初めてやって来た名古屋のお隣り豊明市。色んなことを知り、素敵な思い出がいっぱいできた旅となった。
【出演】ウド鈴木